犬がヨーグルトを食べても大丈夫! 期待される効果や与えていい量
あなたが知っている情報をぜひ教えてください!
あなたの体験談やハウツー・解決方法など、他の飼い主さんやその愛犬の為にもなる情報をみんなで書き込んで、犬と人の共同生活をより豊かにしていきましょう。
9件の書き込み
1: まみ 女性 40代 2016/07/03 13:56 [通報]
2: おはぎ 女性 30代 2016/07/07 12:31 [通報]
3: すみれ 女性 30代 2016/07/11 16:00 [通報]
4: たかちゅう 男性 40代 2017/02/16 18:05 [通報]
5: MK 女性 50代以上 2017/03/25 08:57 [通報]
6: 匿名 女性 40代 2017/03/26 09:33 [通報]
7: イチサマ 男性 50代以上 2017/09/03 19:03 [通報]
8: SUSU 女性 40代 2018/01/25 22:25 [通報]
9: ゆず 女性 20代 2018/10/02 20:24 [通報]
犬がヨーグルトを食べても大丈夫! 期待される効果や与えていい量
9件の書き込み
1: まみ 女性 40代 2016/07/03 13:56 [通報]
腸内環境を整えてくれるんですね。
アレルギーが心配なので、あげるのに勇気がいりますが…。
我が家は愛犬にフードしかあげていないので、栄養あるものなら、あげてみたいと思います。
2: おはぎ 女性 30代 2016/07/07 12:31 [通報]
今は市販のプレーンヨーグルトをあげていますが、昔は、カスピ海ヨーグルトの種菌を牛乳で培養&発酵して自家製ヨーグルトを作り毎日あげていました。
出来上がったヨーグルトをスプーン1杯ほど残し綺麗な瓶に移し替えてそこに牛乳を入れて1日置くと固まってヨーグルトができるんです。
カスピ海ヨーグルトは20~30度で活動的になるので常温でOKで誰でもカンタンに作れます。
(30度以上になると菌が弱まって死んでしまう事があるので夏場はエアコン環境下などで)
ただ、私が毎日ヨーグルトを食べてたら飽きてきて作るのが面倒になってやめてしまったのです^^;
愛犬のためにも自家製ヨーグルトまた復活させたいなぁと思います!
3: すみれ 女性 30代 2016/07/11 16:00 [通報]
4: たかちゅう 男性 40代 2017/02/16 18:05 [通報]
一日全く食べない日もあります。1歳6ケ月。ヒート中(というのもあるかもしれませんが)
ドッグフードを食べようとはするのですが、匂いを嗅いでよそへ行ってしまいます。
それでも体型なのか、肥満なのか分かりませんが、コロコロな体型で太っているように見えます。
触ってみれば皮下脂肪がつき過ぎの感じではないです。
排便は最近ではやや緩いことが多いです。
人間でも朝から食欲が出ない時はありますよね。
そこで、ヨーグルトで腸内環境が改善されれば、朝からしっかりと食べてくれるのではないかと
仮説を立てて調べていました。
散歩中にどうしても食糞しますので悪玉菌も増えているのではないかと思っています。
5: MK 女性 50代以上 2017/03/25 08:57 [通報]
6: 匿名 女性 40代 2017/03/26 09:33 [通報]
7: イチサマ 男性 50代以上 2017/09/03 19:03 [通報]
ヨーグルトも大好きですが、納豆も大好きです。
おかげさまで、毛艶が良いといってもらえます。
8: SUSU 女性 40代 2018/01/25 22:25 [通報]
ヨーグルトの話をすると「犬にヨーグルトって大丈夫なの?牛乳がダメなのに。」と言われることはよくあります。犬にヨーグルトをあげるとお腹を壊すと思っている飼い主さんは多いようですね。確かに、ヨーグルトがダメなワンコもいます。記事にあるように、牛乳に含まれる乳糖という成分を分解出来ない体質を持ったワンコは牛乳を飲むとお腹を壊してしまいますが、ヨーグルトには乳糖が含まれないため、食べても問題はありません。ただ、ヨーグルトには乳清という成分が含まれており、ホエーと呼ばれることもあります。栄養価も高くワンコにもお薦めの成分ですが、この乳清を分解出来ない体質を持ったワンコの場合には、牛乳と同じようにお腹を壊してしまうことがあります。この体質を見極めるためには、舐める程度から与えてみて様子をみるしかないのかなと思います。
なお、記事にもあったように、ヨーグルトに含まれる乳酸菌は腸内バランスを整え、免疫力もアップさせる働きもあります。花粉症のワンコ、肌が弱い、アトピー持ちのワンコにも免疫力を上げるという意味ではとても理想的な食材と言われています。フードにフルーツとヨーグルトをトッピングすることで、ビタミンCと食物繊維が豊富なフルーツと腸内環境を整えるヨーグルトの働きによって、酵素を取り入れ解毒作用の効果も期待出来ます。ドライフードの欠点でもある水分不足の解消という意味でも効果的です。
ただ、何事にも適量が大切で、大量に与えることは避けた方が良いと思います。ヨーグルトにはリンの排出を妨げる働きも報告されており、結石が出来やすい状況を作ってしまうことにもなります。毎日、大量に食べ続けなければ問題はないとされていますが、既に結石持ちのワンコは注意が必要だと思います。
ワンコの食材に関しては、様々な説がありますね。○○を食べると○○に良い、○○を食べると○○になるからあげてはいけないなど、インターネットにもびっくりするような情報がアップされていることも少なくありません。その食材のどの栄養素がその理由に該当するのか?といった明確な根拠をきちんと調べてみると、やみくもに不安になったりすることもなく、安心して与えることが出来るのかなと思います。
せっかく縁があって家族になれた大切な存在です。ドライフードをあげていれば安心なのですが、季節の野菜やフルーツ、身体に良い食材も積極的に取り入れて、楽しい犬生を送って欲しいなと思っています。
9: ゆず 女性 20代 2018/10/02 20:24 [通報]
でも、いろんな効果があるからといって一度にたくさん与えれば良いというものではありません。1日1回少量を与えるのが一番効果的なのではないかと思います。
・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為
※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。