犬に牛乳を飲ませるのは危険!その理由と代用品
あなたが知っている情報をぜひ教えてください!
あなたの体験談やハウツー・解決方法など、他の飼い主さんやその愛犬の為にもなる情報をみんなで書き込んで、犬と人の共同生活をより豊かにしていきましょう。
5件の書き込み
1: 匿名 女性 2016/10/10 11:12 [通報]
2: めろんぱん 女性 20代 2018/01/01 03:29 [通報]
3: SUSU 女性 40代 2018/01/01 19:00 [通報]
4: 犬のことあんまり知らないけど犬飼ってる 男性 20代 2018/03/27 12:02 [通報]
5: こむぎ 女性 40代 2018/09/21 17:55 [通報]
犬に牛乳を飲ませるのは危険!その理由と代用品
5件の書き込み
1: 匿名 女性 2016/10/10 11:12 [通報]
全く下痢など一度もしたことなく、いつも硬いのが牛乳を与えるようになってから普通になりました。
それでもダメなのでしょうか?
2: めろんぱん 女性 20代 2018/01/01 03:29 [通報]
今でこそネットで調べたり、いろんな情報が入って来たりしやすいですが、ほんの少し前までは外飼い、番犬、フードではなく猫まんまご飯をあげる、など飼い方も情報も今とは少し違っていましたから。
誤飲や盗み食いで危険な状態や手術になることもあるそうなので、お腹を壊してしまいましたが、プシュケちゃんに何もなくて良かったです。
牛乳の乳糖は犬には分解できないのでお腹をくだしてしまうんですよね。猫も牛乳が好きというイメージがありますが、人間用をあげるのは良くないですよね。
薄めてあげたりするよりは、あげないのが良いと思います。
我が家ではヤギミルクの粉末を水やお湯で溶かしたものをあげています。
ヤギミルクは栄養価も高く、アレルギーにも反応しずらいそうですし、粉末は普通タイプと低脂肪タイプがありますので、愛犬にあった方を選んであげると良いと思います。
粉末ですので日持ちもしますし、あげたい量だけ作ってあげる事が出来るので使い勝手はとても良いですよ♪
うちはシニアのわんことダイエット中のわんこがいるため低脂肪タイプを書かれている目安量より薄めて溶かしてあげています。
カッテージチーズはわんちゃんの手作りごはんでもよく使います。私は市販のものを使っていますが手作りならさらに安心安全で良いと思います。市販のカッテージチーズは結構高いですし。
ヨーグルトなら無糖タイプのものをあげても良いみたいですが、お腹を壊してしまう子もいるそうで量だけ注意ですね。
実は飼い主の私が乳アレルギーなので乳から作られたヨーグルトをあげることはないんですが、代わりに〝豆乳ヨーグルト〟をあげています。
豆乳から出来たヨーグルトで、乳のヨーグルトよりもわんちゃんにも良いとされています。大豆アレルギーの子は無理ですけどね。
栄養面から牛乳をあげているならば、牛乳よりも良いとされるものがたくさんありますよ♪
3: SUSU 女性 40代 2018/01/01 19:00 [通報]
よくお散歩で会うトイプードルの男の子は10歳オーバーのシニア犬ですが、牛乳が大好きで毎日お散歩から帰ってくると牛乳を飲むことが日課になっているようで、私が愛犬とお散歩帰りに遊びに行った際も飲んでいました。獣医さんには、お腹を壊さないのであれば少量ならばOKと言われたそうです。10年以上ほぼ毎日この習慣を続けていると伺ったので、おそらくワンコの体質によってもその許容量は違ってくるのかなと思われます。
我が家の愛犬も乳糖の分解酵素は持っているようで、たまに手作りご飯のスープに牛乳を混ぜることがありますが、お腹を壊したことはありません。記事にもあるように、牛乳は栄養分が高いだけでなく、それなりのカロリーもあります。愛犬はダックスですが与える量は1回に小匙1杯程度だと思います。
乳糖分解酵素を持っているか否かを確かめるには、小匙1/4程度の牛乳を舐めてもらって便が柔らかくなるかを見極めるしかありません。ワンコが体調を崩してしまうリスクもありますので、ご心配であれば牛乳以外の乳製品で良いのかなと思います。
記事にあるカッテージチーズは我が家もよく作ります。記事のレシピはレモン汁でしたが、酢でも同じ方法でカッテージチーズを作ることができます。チーズを絞った時にでる液体はホエーといってとても栄養価の高いものです。乳清成分を分解できないワンコはお腹を壊してしまうため与えないほうがよいのですが、高タンパク低脂肪でカルシウムやビタミンB群などの栄養価が高く消化も早いため問題のない子にはお薦めです。ヨーグルトを食べても問題のない場合には乳清が分解出来ているということになります。
なお、記事にあるペット用の牛乳についてですが、乳糖が入っていないため、お腹を壊しやすいワンコでも飲むことは出来ると思います。ただ、未開封であれば常温でも保存可能なように酸化防止剤として亜硫酸塩が配合されています。たまに飲むのであればさほど気にすることはないと思いますが、頻繁に飲むのであれば粉状のヤギミルク、無調整豆乳などの方が身体には優しいのかなと思います。
牛乳が好きなワンコは多いようです。乳糖不耐症の子はあげない方が良いと思いますが、問題のない子であれば、食欲がない時、病み上がりで食べてもらいたい時など、時と場合によって少しだけご飯に混ぜてあげることも1つの方法なのかなと思います。
4: 犬のことあんまり知らないけど犬飼ってる 男性 20代 2018/03/27 12:02 [通報]
5: こむぎ 女性 40代 2018/09/21 17:55 [通報]
・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為
※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。