愛犬が快適に暮らすために用意しておきたいグッズ
1.ケージまたはクレート
愛犬だけの専用スペースとして用意してあげたいのが、ケージやクレートです。ずっと使い続けるのであれば、成犬になったときのカラダの大きさを考えて選ぶと良いです。もちろん、成長に合わせて買い替えてあげたい、という考えでも構いません。新しいお家に迎えられたばかりの犬は、少し緊張しています。
クレートのような、ちょっと薄暗くて狭いスペースがあると、心を落ち着けることができます。ケージの場合、“ここが自分のスペースだ”と覚えてもらうと良いですし、“安心して寛げる場所だ”と覚えてもらうと、お留守番のときも安全に過ごすことができます。
クレートの場合、病院へ行くときやお出かけのときなど、車で移動するとき、愛犬を安全に運ぶことができます。
2.トイレ
お家へ迎えたとき、はじめに覚えてもらいたいのがトイレです。そのためには、トイレを用意しておかなければなりません。トイレまで誘導してあげ、トイレを認識してもらうようにしましょう。
ケージを用意してあげるのであれば、ケージの中にペットシートをセットしたトイレトレーを置いても良いですし、ケージの外に置いても良いです。トイレトレーは用意せず、ペットシートのみ用意することもあります。トイレの場所を急に変えると、粗相をしやすくなってしまいます。
トイレをしっかり認識することができるでは、トイレトレーやペットシートは、一定の場所に置いて使用するのが良いです。
3.ベッド
愛犬がゆったりと寛ぐことができるよう、ベッドを用意してあげると良いです。カラダを休めたいとき、心を落ち着かせたいとき、お留守番中など、愛犬が自由に使うことができます。
自分だけのベッドがあることで、飼い主さんが使うクッションやソファーなどをボロボロにされてしまったり、汚されてしまうことの予防にもなります。ボックスタイプ・ドームタイプ・ソファータイプ・クッションタイプなど、形も豊富にあります。素材も様々で、夏用と冬用と分けて使うことができます。
4.食器
ごはん用の食器とお水用の食器、最低でも2つが必要です。お水は、ケージの中でお留守番をさせるのであれば、ケージに設置することができる自動給水器を用意しても便利です。
お皿だと、お水をこぼしやすいからです。犬種によっては、台座つきの食器を用意してあげると、高さがあることで首に負担がかかりにくいです。
愛犬を迎えてから用意しても良いグッズ
1.首輪・ハーネス・リード
事前に用意してしまうと、失敗してしまいやすいです。愛犬を迎えてから、カラダのサイズを測るなどし、適切なものを選ぶようにしましょう。ペットショップから迎える場合には、その場で購入することもできますね。スタッフさんにアドバイスをいただきながら、愛犬に合ったものを選ぶと良いです。
また、子犬の場合は、ワクチンの接種を済ませなければ、お散歩デビューはできません。ですので、事前に焦って選ぶ必要はありません。
2.おもちゃ
事前にあれこれ用意してあげたくなるのがおもちゃです。しかし、はじめて犬を迎えるとき、おもちゃによって、愛犬を危険に晒してしまうことがあります。適切ではないおもちゃを与えてしまったことによって、ケガや誤飲の可能性があるからです。
安全におもちゃで遊ぶためにも、成長する過程で少しずつ学ばなければなりません。犬を迎える前に用意したい場合には、ひとつで良いのではないかと思います。事前に買いすぎてしまわないようにご注意ください。
3.おやつ
おやつも事前に用意してしまいがちです。子犬の場合、これまでに食べていた食事について、スタッフさんやブリーダーさんから説明があると思います。おやつの与え方についても、ぜひ相談してみてください。まだ、上手く消化吸収をすることができない子犬にとって、おやつは与えない方が良い場合もあります。
また、成犬の場合、慣れない環境に置かれたことで、不安や緊張もあります。食べ慣れないものによって、お腹を壊してしまうことがあります。おやつを与えるのは、暮らす環境や家族に慣れてからでも良いと思います。
まとめ
飼う時に必ず用意すべき犬に必要不可欠なグッズでは、
- ケージまたはクレート
- トイレ
- ベッド
- 食器
愛犬を迎えてから用意しても良いグッズでは、
- 首輪ハーネスリード
- おもちゃ
- おやつ
合わせて7つのグッズについて解説しました。もし、身近に先輩飼い主さんがいらっしゃるときは、ぜひ相談されてみてください。事前に買って失敗したもの、事前に買っておいて安心だったもの、これがあると便利!というものなど、情報を集めておくと良いです。
ユーザーのコメント
女性 匿名
子犬の内は粗相が付き物だから洗いやすい柔らかめのバスタオルを二重にしてベッド代わりにしたよ
今もバスタオルがベッド代わり。
リードやハーネスはお散歩デビュー前から付けて慣らす練習になったから買ってよかったと思う。歩かなくてもハーネスとリードを付けて抱っこ散歩をした方が社会化に良いって幼稚園の先生にも言われた
子犬の内はすぐボロくなるから買い替える前提で最初に買って小さい内から慣らした方が犬も良いんじゃないかなって思う