犬用マットを使うメリット①「水洗いできる!」
犬用マットは、洗濯機または手洗いで水洗いすることができるものがほとんどです。組み合わせて使うタイプのマットであれば、汚れてしまった部分だけと取り外し、部分洗いすることができます。ホリホリして穴があいてしまっても、その部分だけを新しく買い足せば済みます。
人間用のマットは、水洗いできないものがほとんどですよね。クリーニングに出すことができたとしても、犬が粗相をしてしまったマットは、お断りされてしまうかもしれません。愛犬がコロンと寝転がり、遊んだり寛いだりもするマットですから、水洗いすることができて、常に清潔に使えるマットが良いと思います。
犬用マットを使うメリット②「走り回ってもズレにくい!」
犬用マットは、ズレにくく、めくれにくいです。犬がマットの上を走り回ったり、遊んでいるうちにズレてしまうことありますよね。ペロンとめくれたままになっていることも。マットの上で犬や人が動き回っても、ズレにくい加工がされているため、滑って転倒してしまうことも防げます。
犬用マットを使うメリット③「ニオイがつきにくい!」
犬用マットには、消臭機能があり、ニオイがつきにくいです。人間用のマットには、犬のための消臭機能は備わっていません。“何だか部屋がにおう”と感じることありませんか?シャンプーをした直後なのに、“部屋が犬臭い”と感じることありませんか?もしかすると、部屋に敷いてある、人間用のマットに犬のニオイが染みつき、そこから臭っているのかもしれません。
犬用マットを使うメリット④「夏は涼しく快適に」
犬用マットには、「接触冷感」という素材のマットがあります。人間用マットにもありますが、触れるだけでひんやりとし、熱を放出してくれる素材で作られています。普通のマットと接触冷感のマット、試しにどちらも敷いてみました。うちの愛犬たちは、夏は接触冷感の犬用マットしか使いません。ひんやりとして、快適に過ごせることをわかっているようです。節電のために冷房の使用は控えたい。でも愛犬が暑がってかわいそうだ。そんなときは、接触冷感の素材で作られた、犬用マットに変えてあげてみてはいかがでしょうか。
犬用マットを使うメリット⑤「冬は暖かく快適に」
冬には、保温性や保湿性に優れた、犬用マットで暖かく快適に過ごすことができます。防寒対策として服を着せてあげたい。でも、服を着ることは嫌がる、という犬も多いですよね。シニア犬や老犬は体温調節をうまくできないことがあります。カラダを冷えから守れるよう、犬用マットも冬のものに変えてあげましょう。床から伝わってくる冷気もシャットアウトすることができるので、そのままマットの上でコロンと寛ぐことができます。
犬用マットを使うメリット⑥「療養や介護にも」
病気やケガで療養中の犬のカラダや、介護が必要な老犬のカラダに優しい、犬用マットがあります。低反発のマットが良いのか、高反発のマットが良いのか、カラダに不自由がある場合には、適切なものを選んであげる必要があります。寝たきりの犬の場合、犬用マットである方が、床ずれの予防にもなります。
まとめ
ご紹介した6つのメリットが備わった犬用マットなら、犬にも人にも快適で、より暮らしやすい環境を整出てあげることができると思います。子犬や老犬が粗相をしてしまっても、水洗いすることができます。部分洗いができる犬用マットなら、飼い主さんが手洗いするのも楽になります。若くて活発な犬が走り回ってもズレたりめくれたりしにくいです。季節に合わせて選ぶことができます。ニオイがつきにくく、お手入れの頻度が減ります。もし、人間用マットを使っていて少しでも不便に感じているのであれば、ぜひ、犬用マットも試してみてくださいね。