1.犬用歯ブラシ犬かむ玩具
こちらの商品は犬が遊びながら歯磨きをできるというおもちゃです。柔らかいゴム製のブラシがついているため噛むだけで歯磨きの効果があります。とはいえ、これだけだと歯ブラシ機能を持った普通のおもちゃといえますよね?実はこのおもちゃの凄い所は他にあります。なんと、オモチャの中に歯磨き粉を仕込むことができるのです。
おもちゃの中に愛犬好みの歯磨き粉を入れておくと、犬がおもちゃを噛んだ時に歯磨き粉がじんわりと染み出てくるので、時間をかけて歯磨きをすることができるといえます。犬は歯垢や歯石がつきやすいので、遊びながら歯磨きができるというのはとてもありがたいですよね。
2.おやつボール L'chic
こちらのおもちゃは中に食べ物を入れて遊ばせるタイプのおもちゃです。こういった中にフードなどを仕込めるおもちゃは、犬がおもちゃの中に入っている食べ物をどうやって取り出そうか頭を使いながら遊ぶので『知育玩具』といわれています。このオヤツボールは無害な高品質のABS素材で作られていて、耐久力もあるので安全に遊ばせることができるといえますよ。
他のオヤツボールと違ってタイマー機能があるのもおススメする理由の1つとなります。あらかじめ時間を設定しておくと、決まった時間に音が鳴って犬に興味を持たせるそうです。用事がある時などあまり愛犬を構ってあげられない時に効果を発揮するおもちゃといえますね。
3.ぬいぐるみの知育玩具
こちらもオモチャの中にフードやオヤツを入れて遊ばせる知育玩具となります。タイマー機能などはついていないのですが、個人的にはぬいぐるみのタイプは珍しいと感じたのでご紹介したいと思いました。
とてもシンプルな鳥のぬいぐるみとなりますが、ぬいぐるみには4か所音がなる場所があり、色々なところに食べ物を隠すポケットがついています。このおもちゃの面白いところは、一言で言うと犬本来の習性『狩り』を愛犬が疑似的に体験できるというものです。
嗅覚を使ってぬいぐるみに隠しているオヤツを探している時に、ふいにぬいぐるみから出てくる音を聞いて、「獲物の鳴き声だ!」と感じる犬もなかにはいることと思います。このおもちゃはフリース素材で作られているので、噛んだ時も感触がリアルに感じ犬の本能を刺激しやすいのもポイントの1つといえるでしょう。
リアルに近い狩りの遊びをすることで、愛犬は頭を使ったり達成感を得られたりしやすくなるといえます。少し残酷なおもちゃのように感じる人もいるかもしれませんが、犬にとっては犬本来の習性を刺激してくれる面白いおもちゃといえるのではないでしょうか。
4.MIRAI 訓練毛布
こちらのおもちゃは、遊びながら『嗅覚』『視覚』『集中力』『知能』を鍛えることができる知育玩具です。使い方は遊ばせる前にフードやオヤツをマットの中に隠して、愛犬に探させるだけとなります。とてもシンプルな遊び方ですが多くの犬に人気があるようです。
マットに隠した食べ物を探すという遊びは、草むらに隠れている獲物を探すという行動にそっくりなので、犬は本能を刺激されてつい夢中になりやすいのでしょうね。このおもちゃが大好きな犬のなかには、「お留守番をさせる時にこのおもちゃで遊ばせることで、寂しがり屋な愛犬がすんなりお出かけさせてくれた。」というくらい夢中になる子もいるそうですよ。
まとめ
今回は遊ぶという目的に加えて『歯磨き』『知育』といった効果を期待できるおもちゃをご紹介しました。頭や本能を使って遊べるオモチャは老化防止や充実感といった効果を得やすいので、愛犬に良い影響を与えることができるといえそうですね。