犬の偏食って?
犬の偏食とは、好き嫌いが多く、嫌いなものは食べずに好きなものばかりを食べていたり、食べムラがあったりすることを言います。偏食は小さい頃からの食生活によって発生する場合もあれば、ある日突然偏食になることもあります。
言葉を話すことができない犬。なぜ偏食なのかを問いただしても答えが返ってくることはありません。愛犬の健康を守れるのは飼い主だけです。犬の偏食の原因と対策を知って、バランスの良い食事を心がけましょう。
犬が偏食になる原因
体質
幼い頃から偏食だという場合は、もともと消化機能が弱く体質的に食が細いタイプのワンちゃんなのかもしれませんね。人間でも胃腸が弱いタイプの人や、少食の人がいるように、犬も体質によって食の好みや特徴は違います。
食べムラがあるのは、胃腸の調子が良い悪いによって異なっているのかもしれません。またドッグフードによって食べムラが出るのは、あまり脂っこいと胃もたれのような状態を起こしてしまうため、拒否をしているのかもしれませんね。偏食がずっと続いているようならば、体質的な問題についても考えてみましょう。
味付け
犬は食べ物なら何でもいいというわけではなく、好みがちゃんとあります。その中でも特に好き嫌いが別れるのが、味の濃い食べ物と薄い食べ物。例えば人間用の料理をふだんからおすそ分けをしている場合、犬用に薄味の味付けをされているものよりも味が濃くて美味しいため、いつの間にか人間用の濃い味付けのご飯ばかりを欲してしまい、犬用のご飯を食べなくなります。
また、科学的な匂いや味付けのされた料理は美味しいと感じやすいです。そのようなご飯ばかりを食べていると、ドッグフードなどには魅力を感じなくなってしまいます。食べムラがある、とても偏食であるという場合は、まずは犬用に味付けされた薄味のフードに慣れさせるようにしましょう。
間食が多い
偏食の原因として最も多いのが、間食が多いという原因です。飼い主からおやつをもらったり、おすそ分けをしてもらったりするなどして主食以外の食事が多くなり、結果的に偏食になってしまうと言うもの。間食はあくまでも間食であり、主食を食べる量が減ってしまうのは意味がありません。間食はほどほどにし、食事に影響がない程度に与えるようにしましょう。
運動不足
偏食の原因で多いのが、間食に加えもう一つ。それが運動不足です。どれだけ健康な犬でも運動量が足りずあまりお腹が減っていなければ、食欲が落ちてしまいます。さらには運動不足などが原因でストレスを溜め込んだり、季節の関係で散歩の時間が短くなったりするのも偏食の原因となります。
運動不足を解消するためにも、ふだんから散歩に加えて飼い主が遊んであげるようにし、お腹を空かせてあげるようにしましょう。
老化
偏食というよりも、最近食欲が落ちた気がすると言う場合は加齢が原因となっているのかも。つまり老化現象です。犬も高齢になると身体中が衰えてきます。特に消化器官は目で見えない分、いつの間にか弱っていたというのも珍しくはありません。
高齢になると食欲が落ちるだけではなく、ご飯を食べるための歯も弱ってくるため、あまり硬い食べ物だと食べられない可能性があります。高齢犬用のドッグフードなども販売されていますので、高齢に差し掛かったらドッグフードの切替えも視野に入れて考えましょう。
偏食の犬への対処法
ドッグフードを変える
ドッグフードを急に食べなくなったという場合は、もしかしたらいま与えているドッグフードの味や匂いが嫌いなのかもしれません。特に、ドッグフードを新しいものに切り替えたら食べなくなったという場合は、元のドッグフードに戻してあげるだけで偏食があっという間に治るかもしれませんね。偏食で急に食べなくなった場合は、一度ドッグフードを別のものに変えて様子を見るようにしましょう。
ドッグフードが古い
最初は食いつきがいいのに、時間が経過するとドンドンと食べなくなっていく場合は、ドッグフードが酸化し味が変わっているのかも。あまり知られていないのですが、ウェットフードはもちろんドライフードも空気に触れることで、味が少しずつ変化するのをご存じでしょうか?
お徳用の大量に入ったドッグフードを数か月かけて与えているという場合は、開封から時間が経ち過ぎて酸化しているのかもしれません。ドライフードでも、新鮮なものの方が美味しいに決まっていますので、できるならば数週間〜2か月程度で消費できる量を購入しましょう。
おやつの量を減らす
偏食の原因がおやつや人間の食べ物のおすそ分けの食べ過ぎによるものならば、間食を減らして主食を中心とした食事を心がけるようにしましょう。また、ドッグフードを食べない場合はあえて犬の手作りごはんに挑戦をしてもいいかもしれません。
ドッグフードの上にトッピングをしてあげるだけでも主食を食べるようになる場合もあります。食生活を見直し、バランスの良い食事を心がけるように気をつけましょう。
犬の偏食を治して健康的な生活を送らせてあげよう
犬の偏食はちょっとしたきっかけで起こります。ドッグフードよりも人間のご飯が美味しいと知ってしまったら、人間のご飯を欲しがるのは無理もないことですよね。あまりにも美味しそうに食べる愛犬についついおすそ分けをしてしまいそうになりますが、それが偏食のきっかけになる場合もありますので十分に気をつけましょう。
ユーザーのコメント
女性 匿名
そんな中、ストルバイト結晶が出来てしまい、療法食へ移行しなくてはいけなくなりました。
当然食べず、3日経ってしまったので、
本当はいけないのですが、日頃食べているウエットフードを混ぜて食べさせました。
5日経ったら尿の再検査です。
結晶が無くなっていると良いです。
20代 男性 匿名