愛犬に消化のいい手作りごはんは美味しい!健康な心と体のためにできること

愛犬に消化のいい手作りごはんは美味しい!健康な心と体のためにできること

新鮮な食材と作りたてをたべる『手作りごはん』には良いことがたくさんあります。食材や調理法、栄養バランスや体調を整えるにはどうしたらいいのかをまとめました。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬は食物繊維を消化するのが苦手?

野菜

食物繊維と消化酵素

そもそも食物繊維を含む食品というと、ほとんどの野菜、穀類、海藻、イモ類、市販のドッグフードにもふくまれています。

犬は体内に食物繊維を消化する酵素をもっていないので、与えないほうが良いということをききますが、本当でしょうか?

犬は確かに食物繊維を消化する酵素をもっていません。
しかし、これは犬でなくても他の動物も同じこと、私たち人間でさえ充分な消化酵素を持っているわけではありません。

牛や馬などの草食動物も、植物の食物繊維、つまり海藻などの水溶性食物繊維でなく、不溶性の繊維を自らの力で消化するわけではなく腸内の微生物の力で発酵させ、吸収できるようにしているのです。
そのために草食動物は長い腸を持ち、ゆっくりと消化します。

犬は肉食ではなく、人間と同じ雑食ですが、人間よりは肉食寄りの動物ですから、肉類を消化するほうが得意と言えます。
しかし腸内細菌を活発にするためには人間と同じように、犬も繊維質をとったほうが良いことが分かっています。

犬にとっての食物繊維の効果は?

便秘がちな犬には水分とともに食物繊維を

ドライフードばかり与えていると水分不足になり、便秘がちになる犬もいるようです。
また、加齢などによって腸の機能が衰えたり、生活環境のストレスも便秘の原因になります。
他に腸が冷えるのも良くないことが分かっています。
かといって水を飲む量は犬によって違うので、簡単に増やせません。

そこで、手作りごはんでスープやおかゆのように水分を多くとれる工夫とともに、食物繊維を多く含む食品を取り入れるとよいでしょう。

具体的な食材や与え方

食物繊維は、海藻などに含まれる水溶性食物繊維と、根菜類に含まれる不溶性食物繊維に分れますが、どちらも消化しにくく、腸を刺激して便通を整えてくれます。

与え方としては、『わかめ』『ひじき』『昆布』などの海藻は、乾物のまま、フードプロセッサーなどで粉末にしておくと出汁に使えます。
野菜やきのこ類は食物繊維が豊富なだけでなく、それぞれの持つ豊富な栄養素にも期待できるので、数種類を、少しずつ毎日の食事に使うと良いでしょう。

犬の大きさにもよりますが、いままで手作りごはんを食べたことがない場合は、みじん切りやミキサーでこまかくするなどして、便の状態をみながら、増やしていくと良いでしょう。

かぼちゃや、にんじんのベータカロテンや、蓮根、白菜のカリウムやビタミンC、また、大根やかぶはシアスターゼという消化酵素が豊富です。
大根やかぶなどは消化も良く、生食のほうが酵素をとりいれられますので、すりおろしてトッピングするほうが良いです。

また、便秘改善や、胃腸の調子を整えるためには、体を温める効果のある食材を一緒に使うように心がけます。玄米や雑穀いりのご飯をおかゆやリゾットにしたり、あずき、鮭、大根、かぶなどが効果的です。オクラやモロヘイヤ、里芋などのネバネバ成分も胃の粘膜保護になります。
デトックス効果を期待するためにも食物繊維を含む食材を適度に取り入れるのは良いといえます。

愛犬のための、消化の良い簡単手作りごはん

鳥胸肉と根菜の玄米おじや

出来上がり写真

材料
  • 炊いた玄米ご飯
  • 鶏むね肉・・・皮をとって細かく切る
  • にんじん、かぼちゃ、白菜、大根
  • すりごま、または、ごま油少々

作り方はとても簡単です。大根を除くすべての材料を鍋でやわらかく煮るだけです。

大根だけは、酵素を効果的にとりいれたいので食べる直前にすりおろしてトッピングするか、混ぜ込んで与えます。消化酵素は熱に弱いので、さめて器に盛ってから加えるのがポイント。

白菜も慣れれば生でも大丈夫なので、みじん切りにしてさいごに加えても良いです。ごま、または、ごま油少々も香り付けにさいごに加えます。

にんじんとカボチャはまとめてゆでるなどして2、3日分こわけにしてストックすると便利です。
フォークやスプーンの背でつぶしてラップにくるみ、冷凍すれば長期保存も可能です!

鮭と豆乳のリゾット

出来上がり写真

材料
  • 鮭切り身・・・小骨をとっておく
  • 豆乳・・・・・無調整の方が良い
  • 干ししいたけ・・砕いてふんまつにしておく
  • キャベツ、白菜などありあわせの野菜

作り方はこちらも煮るだけ力鍋の簡単ご飯です。
鮭は切り身ならそのままご飯と一緒ににるだけ。また、圧力鍋があればあらを買ってきて骨まで柔らかく煮てカルシウムもたくさんとれます。
骨まで柔らかく煮た魚も一度にたくさん煮て小分けにしてストックできます。

おすすめの魚は、いわし、サンマ、小鰺、さば、鮭などです。たらや、まぐろなども積極的にとりたいタンパク質ですが、骨がかたいので骨ごと食べるには向きません。

いずれにしても材料、作り方など、あまり神経質になる必要はなく、毎日の便の様子や食欲にあわせてだんだんに自分の愛犬にあった食事を見つけていけばよいと思います。

まとめ

お皿をなめてるワンコ

愛犬のために消化の良い手作りごはんを作ることは同時に、「おいしい!うれしい!たべたい!」という感情を作ることにほかなりません。

犬は味音痴と言われていますが、手作りごはんは必然的に材料は人間用になりますし、新鮮で旬の材料を調理してすぐ食べるため、保存料や香料などを使う必要もなく、ご飯のいい匂いは犬にとってこのうえない喜びです。
ご飯がうれしい、おいしいということは唾液の分泌を促し、消化をたすけてくれます。

ここで紹介したレシピには分量を詳しく書いていませんが与える量は犬の頭と同じくらい、耳の付け根から上のぶぶんが目安だそうです。

ご飯、イモ類などの穀類と、肉、魚、卵などのタンパク質、野菜、海藻などのビタミンミネラル、食物繊維などのわりあいをまずは1:1:1からはじめていけばよいのです。

栄養バランスが不安なら、市販のフードと半々にしたり、ビール酵母や、スピルリナなど、人間も共通でつかえるような良質のサプリメントをしようするのも良いでしょう。

手作りごはんで消化酵素も元気もアップあ1肩の力を抜いて始めてみましょう!

お皿のまわりまできれいになめちゃうほど、手作りごはんは喜んでくれます。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。