安全なドッグフードとは
犬にとって安全なドッグフードとは、「厳選された素材を使っていること」「国内で製造されていること」「添加物が使われていないこと」など定義はさまざまです。そして、飼い主によっても重要視する部分は変わってきます。
最近では「無添加」「オーガニック」「グレインフリー」など、人間の食事においても使われるキーワードが、ドックフード業界においても注目されています。飼い主だけでなく、メーカー側も、犬の健康を守るために安心安全なドックフードを提供しようという方向に意識が向いていると言えるでしょう。
数あるメーカーの中から安全なドッグフードメーカーを探し、愛犬に合う安全なドックフードを見つけてあげたいですね。メーカーの謳い文句だけにとらわれず、品質表示の欄をしっかりとチェックして、信頼できるドッグフードを購入しましょう。
安全なドッグフードの選び方
材料
安全なドッグフードの基準として、「ヒューマングレード」という言葉があります。ヒューマングレードとは、アメリカで食用素材の安全基準を認定する機関USDAが認めた、人間が口にしても良いレベルの原材料を使って作られたドッグフードという意味です。
過去にドッグフードは、廃棄物を再利用して作られていたという説もあるほど、粗悪な原料で作られていた時代もありました。「ヒューマングレード」は品質の保証であり、消費者が選ぶ基準にもなります。
日本はペット先進国のイギリスやドイツ、アメリカに比べ、ペットに関する法律や規制が緩いペット後進国です。国産のドッグフードだからといって安易に購入するのは危険です。
また、雑穀類を多く含むドッグフードはできる限り避けたほうが良いでしょう。オオカミを祖先とする犬は雑食に近い肉食と言われ、穀物類は消化しにくく体に負担がかかります。
ドッグフードの中に含まれる材料がアレルギーの原因になることもあるので、成分をきちんと確認してから選びましょう。
価格
ドッグフードの価格は、安いものから高いものまでさまざまなです。コスパ重視で中身はあまり気にせず選んでいる方や、高い商品は良い原料を使っているだろう思い込んでいる方もいるかもしれません。
確かに高いドッグフードは、原材料や製造過程にも徹底した配慮がされ、高いなりの理由がありますが、安全性を保ったコスパの良い商品も中には販売されています。ドッグフードは、安いから悪い、高いから良いとは一概に言い切れず、値段に囚われない安全なドッグフードを見極める力が必要です。
評判
安全なドッグフードを選ぶとき、レビューや評価を参考にすることもあるのではないでしょうか。レビューは、実際に犬に食べさせた結果の報告なので、リアルな声を直接目にすることができます。しかし、鵜呑みにしすぎるのは良くありません。レビューは個々の感想であり、事実と異なる場合もあります。
レビューや評価は参考程度に考え、メーカーの説明と比較しながら安全なドッグフードを選びましょう。
安全なドッグフード人気おすすめランキング
1位 POCHIザ・ドッグフード 3種のポルトリー
100%生肉使用で、グレインフリー、グルテンフリーの安全なドッグフードです。遺伝子組換え農作物や化学的な添加物は一切使用していません。栄養基準に適したオールライフステージ総合栄養食なので、どの年齢の犬にも与えることができます。100グラム当たりの主な栄養素は、タンパク質30%、脂質10%、カロリー315キロカロリーです。
2位 カナガンドッグフード
この商品は、イギリス原産の全犬種、全ライフステージ対応の安全な高級グレインフリードッグフードです。味、固さ、形状、栄養素など、どれをとっても安全なドッグフードであると、この商品を推奨する獣医師も多くいます。ドライフードが苦手な犬でもこのドッグフードは食べてくれるという口コミも多くあります。
3位 アボ・ダーム リボルビングメニュー
アレルギー持ちの犬におすすめのドッグフードが、アボ・ダームのリボルビングメニューです。リボルビングメニューとは、特定の食品を継続的に摂取すると起こるアレルギーを排除するため、一定の期間で食品を替えながら与えていく食事方法です。アレルゲンになりにくと言われるカモ肉、七面鳥、マスの動物性たんぱく質を定期的に循環させながら与えることで、アレルギーの排除を目指す安全なドッグフードです。
4位 国産無添加ドッグフードGOWAN
GOWANは、考案から始まり原材料、製造までを一貫して国産にこだわった安全なドッグフードです。合成保存料や着色料をはじめ香料、増粘剤、発色剤は一切使用していません。与え始めの1カ月程度は、犬のうんちが下痢っぽくなったり、硬くなったりしますが、一定期間続けると腸内の善玉菌が活発になり、健康的なうんちになっていくようです。
5位 アカナ ヘリテージ スポーツ&アジリティ
このドッグフードは、運動量の多いスポーツドッグや、痩せ気味、食欲不振の犬、妊娠中、授乳中の母犬などにおすすめです。自然な食事を再現した肉ベースの高栄養素で安全なドッグフードです。米、ジャガイモ、タピオカなどの消化吸収が早い炭水化物量を制限し、その代わりとして低GIのフルーツと野菜を使用しています。100グラム当たりの主な栄養素は、 タンパク質35%、脂質22%、カロリー373キロカロリーです。
6位 Reason Why ナチュロル
安定持続型ビタミンCを世界で初めて配合した安全なドッグフードで全犬種、全年齢に対応しています。国産、無添加、グレインフリーであるのはもちろん、愛犬の健康寿命を伸ばすことを目的に作られました。安全なドッグフードとして、公式サイトのみで販売されています。定期通販コースもあり、ドライフードの買い忘れや、買い出しに行くのに不自由な方にもおすすめです。
7位 ORIJEN Puppy(オリジン・パピー)
この商品は、子犬期の急速な成長や発育を支援する安全なドッグフードです。どの材料を誰が育てているかなど、原材料の生産者の管理も一貫して行っています。品質表示表だけではわからない部分も徹底管理しているメーカーです。人間用食品の加工業界基準に則って製造されていて、国際的にも認められているSQF(SafeQualityFood)とSFSF(SafeFeed/SafeFeed)認証も取得している商品なので安心して与えることができるでしょう。
8位 モグワンドッグフード チキン&サーモン
シンプルなパッケージがおしゃれなこちらの商品は、全犬種、生後4ヶ月以降に対応した安全なドッグフードです。全体の53%がチキンとサーモンからできていて、野菜やフルーツもふんだんに使われています。スペシャルフードとも言われるほど、原材料がシンプルなので、トッピングする他の食材とも相性がいいです。季節に合わせた食材を一緒にあげたり、ご褒美として缶詰のドッグフードをトッピングしたりといろいろな与え方を楽しむことのできます。
シニア犬におすすめの安全なドッグフード
1位 ピュリナワン これからも健康ケア
7歳以上のシニア犬や高齢犬におすすめのドッグフードです。ホームセンターやドラッグストアでも市販され手軽に手に入り、価格もリーズナブルなので、多頭飼いをしている飼い主にも人気があります。小粒で程よい固さがあり、「噛む」という行為をしっかりさせることができます。栄養バランスにも優れ、愛犬の長生きを応援する安全なドッグフードです。
2位 ホリスティックレセピー
7歳からの高齢犬はもちろん、運動不足や過食・去勢などで体重管理が必要な犬におすすめの安全なドッグフードです。400グラムずつの小分け包装になって、残ったドッグフードの酸化を防ぎ、鮮度を保ちます。また、食物アレルギーにも配慮されていて、アレルゲンとなりやすい牛肉、小麦、乳製品、卵は使用されていないので、安心して与えることができます。
3位 マイビット 7歳から
この商品は、岐阜県で作られたこだわりの国産ドッグフードとなっています。犬の健康維持に適した総合栄養食として、ビタミン、炭水化物、たんぱく質、脂質、繊維の栄養を理想的なバランスで配合した安全なドッグフードです。「排便の回数が増えた」、「食いつきが良い」などの口コミが多く人気の商品です。
4位 ジェーピースタイルゴールド 和の究み
11歳以上のシニア犬におすすめしたい安全なドッグフードです。国産の原材料が使用されていて、コエンザイムQ10、マルチビタミン、グルコサミン、コラーゲンなど、シニア犬にうれしい成分も多く含まれています。小粒なのでのどに詰まらせる心配もなく、ウェットフードと混ぜて与える方も多くいるようです。
5位 プロマネージ 犬種別シリーズ
腰や関節の健康維持に特化した成分を配合したダックスフンド専用、目や皮膚の健康維持に特化した成分を配合したトイプードル専用など、シニア期の犬種別に、特に補いたい成分が配合された安全なドッグフードです。ピーナッツ型の形状も粒状のものに比べ食べやすく、毛艶も良くなった、という口コミもあり人気のドッグフードです。
6位 ファーストチョイス 高齢犬 7歳以上
この商品は、7歳以上の高齢犬で特にダイエットを必要とする犬におすすめの安全なドッグフードです。同メーカーの成犬用と比較して約44%カロリーをカットしていて、肥満傾向の犬や去勢、避妊手術をした犬にも最適です。グルコサミンとコンドロイチンも配合されており、高齢犬に必要な成分を補いながらダイエットをすることができます。
まとめ
安全なドッグフード選びは犬の健康に直結します。良質なドッグフードに変えたら体臭も減ったという口コミもあるので、犬の年齢や体調に合わせて、毎日の食事内容を変えてあげられるとよいでしょう。
犬も同じドッグフードばかり食べ続けると飽きてしまい、食べなくなってしまうこともあります。それを機にドッグフードを変えてあげるのも良いかもしれません。愛犬が健康的に生活し、成長できるよう、安全なドッグフードを選んであげてください。
ユーザーのコメント
40代 女性 hiro
本当に安心して食べさせることが出来るフードは、人間も食べられて当たり前のものだと考えています。なので、まず匂いを嗅いで「ウッ…」となる臭いフードは与えません。そのようなフードは、たいていが油が吹き付けられべたついたものが多いような気がします。
まだまだペット後進国の日本ですが、さまざまなドッグフードが巷に溢れています。愛犬に与えて本当に良いものなのか、飼い主が吟味する必要があると思います。
30代 女性 38moto
ある程度は妥協することになりますが、愛犬の状態により、できるなら取らない方がいい成分もあるので、飼い主さんの見極めがとても大事です。
安全なフードの基準はとても参考になりました。うちでも原産国はとても重視しています。知識のない頃、ホームセンターで勧められるまま買ってしまったフードがあります。あまり安全とは言えない国で作られた安価なフードでした。缶を開けると鮮やかな赤い色で、今思えば着色料だったのに当時は新鮮なんだと勘違いしていました。
与え始めて一週間ほどで愛犬2頭とも被毛の色が赤く変化していってしまいました。特に喉まわり、脇の下、お腹まわりの変化が明らかで、おかしいと思い与えるのを止めました。幸いにして病気を発症することはありませんでしたが、あのまま与え続けていたらと思うととても怖いです。
着色料に関してはあまり入れる必要のないものだと思います。購入する際にはひとつの目安として見るのも良いかと思います。
女性 シュナ
女性 ゴン吉
口コミを見てしまうと、穀物が多いのはよくない、ビートパルプはよくない、~ミールはよくない、と書かれていてそれらを全てクリアするフードはそうそうないことに気が付きました。口コミはあくまでも参考程度に留め、愛犬に合うか合わないかが一番重要だと思います。穀物がアレルギーならそれを気を付ければいいことですし、全てのフードがよくないわけではないと思います。
日本はペットフードに関してとても遅れているので基準もあいまいな部分も多いと聞きます。飼い主さんもきちんとした知識を持って、口コミなどに流されずフードを選ぶべきだと思いました。